滑ったり転んだり

生じた疑問などについて考えて日常生活を豊かにすることを目指します

春の訪れ

桜も散り始めています。

 

今年はバイトで花見に行くことができませんでした。

 

ですが事のついでと思い、三条の周辺を歩いていたらとてもきれいな景色を取ることができました。

 

f:id:cgsb0016:20180405150447j:plain

 

f:id:cgsb0016:20180405150458j:plain

 

f:id:cgsb0016:20180405150504j:plain

 

f:id:cgsb0016:20180405150512j:plain

 

三条にこんなところがあるなんて知りませんでした。

 

改めて京都の良さを感じる事が出来ました。

 

これから大学も始まるので緩んだ気持ちを引き締めて日々生活を送っていきたいです。

寝る前の牛乳、ダイエットに効果的?

私はバイトや部活で夜遅くに家に着くことが多いです。夜の10時などに何か食べたいけど健康に悪そう、太りそう。皆さんの中にもそのような悩みを持っている人がいると思います。

 

今回は私がそういうときに食べているものを紹介しようと思います。

 

基本10時だと残り寝るだけなのでお腹が空いて寝れないという事が起きなければよいと思っています。

 

そして僕がいつも何を飲んでいるかというとミルクにはちみつを垂らしてレンジでチンしたものです。それだけです。

 

                                      f:id:cgsb0016:20180405144008j:plain

有名な話ですが牛乳は栄養が豊富に含まれています。日本人は1日牛乳3杯飲むことが推奨されています。日本人は全体的にカルシウム不足だと言われています。牛乳を飲むことでカルシウム不足を解消できます。

 

また、牛乳に含まれるビタミンB2はストレス軽減してくれます。牛乳に含まれるトリプトファンセロトニンの分泌を助けセロトニンは精神を落ち着かせて安らぎを与えます。これらは睡眠の手助けをしてくれます。

 

また温めた牛乳を飲むことでお腹が温められ、満腹感を得ることができます。炭水化物と違って血糖値の上昇も緩やかなので体への負担も少ないです。

 

ダイエットをしている人や女性は試してみてください!!

 

博多もつ鍋「浜や」

私は今まで人生でもつ鍋を食べたことが1度しかありませんがおいしさに感動したのを覚えています。ずっと食べたいと思いつつも値段が高いので敬遠していたのですがバイトでお金を稼ぐようになり比較的安く?販売しているところを見つけたので思い切って購入してみました。

 

 

今回購入したのは〔【送料無料】お取り寄せもつ鍋セット×2/白みそ(1セット)+醤油(1セット)〕で価格は6480円でした。

 

それでは中身を見ていきましょう。

 

 

冷凍便で届きました。箱を開けるとこんな感じです。

f:id:cgsb0016:20180324144326j:plain

今回は白みそと醤油1袋づつ購入してみました。

f:id:cgsb0016:20180324144336j:plain

モツ、スープ、〆用の麺、調味料などが入っていました。モツの大きさに驚きました。

f:id:cgsb0016:20180402131548j:plain

説明書まできっちりと入っていました。

f:id:cgsb0016:20180324144403j:plain

f:id:cgsb0016:20180324144413j:plain

 

一人で食べるのはもったいないの思ったので今度、友達ともつ鍋パーティーをしてまた画像などをたくさんブログに乗せていこうと思います。

 

松尾ジンギスカン

今朝、先日注文した松尾ジンギスカン が届きました。

 

f:id:cgsb0016:20180324135943j:plain

今回注文したのは

        

送料無料!【簡易鍋付お試しセット 】A(マトン二種)《冷凍》
直販限定価格2,800円(税込) 

 

 会員登録すると500ポイントがつくので送料無料で実質2300円で購入することができました。

 

まず初めにジンギスカンの基礎知識について書いていこうと思います。

 

ジンギスカンは羊肉について言いますが羊肉にも2種類あることを皆さんは知っていますか?

  •  ラム  ⇒生後1年未満の羊肉
  • マトン  ⇒生後2年以上の羊肉

ラムはマトンに比べて臭みがないのでジンギスカンに使われるのはラムのことが多いです。

 主に北海道で食べられることが多く長野県の一部や福井県の一部で食べられている。

私が目指していた北海道大学ではジンパ(ジンギスカンパーテー)が盛んで構内歩いているとジンギスカンパーテーやっているのを見かけたことがありました。

 

それでは商品の中身を見ていきましょう。

冷凍便でお肉が発泡スチロールに入った状態で下にはジンギスカンを焼く用の簡易も入っていました。

f:id:cgsb0016:20180324140201j:plain

 

発泡スチロールを開けてみると肉と説明書と絵本が入っていました。

 

f:id:cgsb0016:20180324140228j:plain

 

こんな感じでジンギスカンが入っていました。

 

f:id:cgsb0016:20180324140308j:plain

 

簡易プレートと書いてありますが思っていたよりもしっかりしていて驚きました。

 

f:id:cgsb0016:20180324140335j:plain

 

絵本はこんな感じですね

 

f:id:cgsb0016:20180324140420j:plain

 

これが説明書です。少し作り方を見ていきましょう。

 

f:id:cgsb0016:20180324140408j:plain

 

 

 

f:id:cgsb0016:20180324142323j:plain

野菜は肉から流れ出た油で煮るそうです。だから鍋は真ん中が盛り上がっているのですね。ジンギスカンは鍋料理という事を知っているだけでもかなり美味しく頂けるそうです。

f:id:cgsb0016:20180324142338j:plain

 

肉を真ん中に並べます。

 

f:id:cgsb0016:20180324142348j:plain

 

f:id:cgsb0016:20180324142357j:plain

 

最後はやっぱり締めのうどん!肉汁と野菜の汁とたれが混じったスープをうどんに吸わせたら完成!

 

また友達と食べたら写真をブログに載せようと思います。

 

 

ラーメンのスープ、そして話題の低糖質麺!!

中国で生まれて日本で進化したラーメン。

数あるラーメンの中で違いを生み出すラーメンのスープ。

f:id:cgsb0016:20180326141736j:plain

まず、だしには動物系、魚介系、野菜系のだしがあります。それぞれに特徴がありそれぞれの配分などにより世界に1つしかないラーメンのスープが完成します。

 

今回はラーメンのだしの種類について書いていこうと思います。ラーメンのうまみの決め手となるのは、動物系のだし。

 

鶏骨、牛骨、豚骨などの骨をじっくり煮込み、丁寧に煮込み、丁寧に灰汁を取ることでうまみの溶け込んだ極上のスープになります。

 

  • 濃厚でこってりとした味わいが特徴の豚骨

コラーゲンや脂肪分の豊富な豚骨は、こってりと濃厚な力強いスープには必要不可欠です。豚骨は大きな寸胴で沸騰させながら煮込むと、味も香りも強い濃厚な白濁スープとなり、ゆっくりと灰汁を取りながら弱火で煮込むと、まろやかな旨味が溶けだしただしとなります。こってり系のラーメンの場合はほとんどこの豚骨がベースとして作られる。

  • うまみたっぷり、上品な味わいが特徴の鶏骨

鶏骨には旨味の主成分となるグルタミン酸が豊富に含まれており、旨味をだしに溶け込ませるには、無くてはならない食材。

クセや灰汁が少ないため、すっきりと上品なスープに仕上げることができる。

  • 徐々に人気を増す牛骨

最近では鳥取ラーメンで代表されるように牛骨がメインのだしを使ったラーメンが徐々に増えてきている。牛骨の特徴は何といっても、牛骨特有の旨味と甘み

じっくり灰汁を取りながら時間をかけて煮込むことで、牛の旨味が溶け込んだ、後味すっきりな上品なだしに仕上がる。また、牛骨のだしは牛脂が大量に溶け込んでいるため、油でスープがなかなか冷めないという特徴がある。

  • 日本人が好む魚介系だし

鰹節、昆布、煮干し、カタクチイワシ、あご、アジなど豊富な種類があり、それぞれを組み合わせることにより、魚介のうまみと風味が溶け込んだ独特な味わいとなる。最近になって魚介系のだしを使ったラーメン店が増えており、豚骨や鶏骨のだしと組み合わせて使うことで奥深いうまみと風味をだしにプラスしてくれます。

 

  • すっきりしたうまみと、動物系、魚介系のクセとニオイを中和する野菜系

動物系、魚介系はうまみが非常に強く、ラーメンのだしには必要不可欠ですが、ニオイやクセが強いのも特徴である。この匂いを消すために使われるのが野菜系のだしです。動物系、魚介系のだしを煮込むときに、しょうがやニンニク、長ネギなどの香味野菜を入れて煮込むほか、自然な甘みを加えるために玉ねぎやリンゴを入れる店舗もあります。

最近では野菜をドロドロになるまで煮込んだ野菜をベースにしたベジタポ系のだしが女性を中心に人気を集めています。

 

ラーメン屋に行ったときにここの店はどういう具材を使ってスープを作っているのかを考えながらラーメンを食べるのもよさそうですね。

 

そして最近話題になっているのが低糖質の麺です

 

 

低糖質ラーメンと聞くと「こんにゃく麺」「大豆麺」「さかな麺」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
これらの麺を作っている企業も努力をしていますが、残念ながらどれも不味いのが一般的です。
小麦から作られる中華麺は、小麦と卵の風味を残しながら、もちもちとコシがあるのが特徴。
上記材料では、いくら努力してもボソボソしたり、プリプリしたりと本物とは程遠い味になってしまうのです。
低糖食堂では上記材料を使わずに、小麦由来の材料を使用し、低糖質麺を作ることに成功しました。
麺だけの糖量は14.6g。
スープ、薬味を合わせても19gとかなり低い値です。
糖質40%オフで有名のカップヌードルサイズでさえ糖量は20gです。
ちなみに麺量はカップヌードルサイズが40g。
低糖食堂の麺は90gと倍以上。
量が多いのに、低糖質を実現したラーメンと言えるでしょう。

f:id:cgsb0016:20180326143048j:plain

 

それでは!(^^)!

熊本ラーメンの黒亭

私の祖母が九州に住んでいるので九州まで会いに行くと必ず博多ラーメンを食べます。

 

しかしここ最近会えてないな~と思っていたら久ぶりに本格的なとんこつラーメンを食べたくなってネットで芸能人も御用達”黒亭ラーメン” を注文してみました。

 

8食で3780円だったので1食当たり470円でニンニク油もついてきて送料無料だったのでお得だと思い購入してみました。

 

 

そして注文した芸能人も御用達”黒亭ラーメン” が今日届きました。

 

f:id:cgsb0016:20180324133056j:plain

 

 中を開けてみるとこんな感じです。 

f:id:cgsb0016:20180324133110j:plain

f:id:cgsb0016:20180324133126j:plain

 

箱の中には歴史と作り方の書いた説明書、麺、のり、スープの素、ニンニク油が入っていました。

 

f:id:cgsb0016:20180324133141j:plain

 

 

 

それではさっそく具材を買って来て食べてみました。

 

お腹が空いていたので張り切ってたくさん具材を乗せてしまいました。もはや麺が見えていませんね(笑)

 

f:id:cgsb0016:20180325204339j:plain

麺は半生で太めで小麦粉の味がしてコシがあっておいしいです。インスタントラーメンに比べると麺はコシがあり舌ざわりが良くラーメン屋で食べる麺に近い印象を受けました。

f:id:cgsb0016:20180325204352j:plain

 

とんこつ味のスープはあっさりしていて色もよく上品でした。

 

ニンニク油は風味がよくニンニク油がかかっただけの味付けされていないもやしとネギでもおいしいと感じました。

 

ここで黒亭の社長がスープについて書いているサイトを見つけたのでまとめて載せます。

スープが命のラーメン。黒亭もスープに強いこだわりがありました。「とんこつラーメン=濃厚」というイメージがありますが黒亭が追求しているのはあっさりとしたスープです。その理由は「毎日食べても飽きない美味しさ」「素材の美味しさがわかるシンプルな味」という日常的な美味しさは濃いスープは邪魔してしまうと考えているからです。

私は上でも書いた通り麺の小麦の味を感じる事ができたのは主張し過ぎないスープとそれを追求している黒亭とたゆまぬ努力があるからなんだと感じることができました。

 

 皆さんも是非芸能人も御用達”黒亭ラーメン” を試してみてください。

サツマイモチップス

 

こんにちは。サツマイモを消費したいと思っていて思いついたのがサツマイモチップスです。だから突然ですがサツマイモチップスについて話していこうと思います。

 

~材料(1人前)~

  • サツマイモ  大1/2個
~たれ~
  • 砂糖     大2
  • 醤油     小1/2
  • 水      大1

 

f:id:cgsb0016:20180317064231j:plain

1、スライサーを使ってサツマイモを切っていきます。サツマイモは薄ければ薄いほど食感が良くなります。

 

f:id:cgsb0016:20180317064221j:plain

2、5~6分水に浸して灰汁抜きをします。

f:id:cgsb0016:20180317064242j:plain

3、170~180度に熱した油で時々ひっくり返しながら素揚げしていきます。色づき始めてから真っ黒になるまでは一瞬なのでちょうどよいところで取り出せるように一度に揚げるのは7~8枚までにしておきましょう。

f:id:cgsb0016:20180317064253j:plain

4、フライパンにたれを入れて気泡が発生したら火を止めてたれを絡めたら完成

 

~感想~

材料も作り方も簡単で美味しいおかしが作れたので満足です。食感もぱりぱりでよかったです。

 

皆さんもぜひ試してください!!